記事一覧

平成25年度 視察研修会 (その1)

【実 施 日】  平成25年10月6日(日)
【視 察 先】   東京ガス新宿ショールーム
          横浜中華街
          横浜マリンタワー
【参加人数】  19名+1名(事務局員)=20名

   ***** 工 程 *****
8:20 西東京郵便局前出発 → 8:40 西東京市役所保谷庁舎前出発 → 首都高速 → 10:00 東京ガス新宿営業所(視察・見学) → 11:30 ショールーム出発 → 13:00 横浜中華街『四五六菜館』(昼食) → 15:00 『時代屋』発 →  横浜マリンタワー(見学・買物) → 16:30 スカイツリー発 → 19:00 西東京市着


     ※写真はクリックすると拡大されますヨ。。。※ 

 震災以降防災への関心が高まっている事を踏まえ、災害に強い住宅設備機器やその設置方法等について、担当者より話を聞きながら施設の見学をしました。

ファイル 34-1.jpg

入館するとまずは 『ウェルカムキッチン』 です。
スタッフが調理した料理(冷凍チャーハン)を試食して、炎の料理の美味しさを実感できます。
      (IHとの違い??)

ファイル 34-2.jpg  ファイル 34-3.jpg


  『ガス温水床暖房』
 新築やリフォームなど、お客様にぴったりの床暖房の工法を説明して頂きます。
 床暖房の仕組みや、バリエーションなどが展示してあります。

ファイル 34-4.jpg  ファイル 34-5.jpg

平成25年度 視察研修会 (その2)

  『タッチ&トライ』
 コンロを実際に操作して、その先進性、使いやすさ、掃除のし易さを体験します。

ファイル 33-1.jpg


  『体験クッキング』
 クッキー&お茶を試食しながら、最新コンロの使い方をスタッフが調理デモストレーションをしてくれます。
 
ファイル 33-2.jpg


  『くらべるハウス』
 ガス温水床暖房のある部屋と無い部屋など、実際の家を再現した施設で比較体験。

ファイル 33-3.jpg


  『ダブル発電』
 エネファームやエコウィル、エコジョーズなど様々な創エネ・省エネ熱源機を実機展示。
 操作方法を体験したり、機器のメリットを紹介してくれます。

ファイル 33-4.jpg

ファイル 33-5.jpg

平成25年度 視察研修会 (その3)

 いよいよ昼食です。
 
 横浜中華街まで、東京ガス様が用意して頂いていますバスで移動です。

ファイル 32-1.jpg


 今回は、横浜中華街でも有名な 『四五六菜館』でのコース料理を頂きます。

ファイル 32-2.jpg


 参加して頂いた部会の皆様、大満足ですネー。。

ファイル 32-3.jpg  ファイル 32-4.jpg

ファイル 32-5.jpg

平成25年度 視察研修会 (その4)

 少し(?)アルコールも入りまして、続いて 『横浜マリンタワー』にて見学・買物の時間です。
 2時間ほど時間が取れましたので自由見学としました。

ファイル 31-1.jpg
     (横向いていますねー)

ファイル 31-2.jpg
     (南 横浜港・氷川丸方面)

ファイル 31-3.jpg
     (南西 ベイブリッジ・スカイツリー方面)

 
 本年度も多数のご参加大変ありがとうございました。
 そしてこのショールームをご紹介頂きました
   東京ガス㈱ 西部支店 地域広報グループ
      課長 山中 様
 大変お世話になりました。

 26年度視察研修も多数のご参加お待ちしております。

                By Seki
 

平成24年度 視察研修会 (その1)(SKYTREE)

【実 施 日】  平成24年10月7日(日)
【視 察 先】  東京広域臨海防災公園
         東京ゲートブリッジ
         東京スカイツリー
【参加人数】  40名+2名(事務局員)=42名

   ***** 工 程 *****
8:20 西東京郵便局前出発 → 8:40 西東京市役所保谷庁舎前出発 → 首都高速 → 10:00 東京広域臨海防災公園(視察・見学) → 11:30 防災公園出発 → 12:00 六本木『時代屋』(昼食) → 13:00 『時代屋』発 → 13:40 東京ゲートブリッジ → 14:20 ゲートブリッジ発 → 15:15 東京スカイツリー → 17:15 スカイツリー発 → 19:30 西東京市着


   ※写真はクリックすると拡大されますヨ。。。※ 
 

 今回の視察研修会は、今年5月に開業し今日本で最も話題のスポットである《東京スカイツリー》を見学しました。
 また研修として、震災以降防災への関心が高まっている様々な防災体験が出来る《東京広域臨海防災公園》を見学しました。
 そして東京スカイツリーと同様に、都内の観光スポットになりつつある《東京ゲートブリッジ》も行きました。

ファイル 30-1.jpg

東京臨海広域防災公園は、首都直下地震等の大規模な災害発生時に、現地における被災情報のとりまとめや災害応急対策の調整を行う「災害現地対策本部」等が置かれる首都圏広域防災のヘッドクォーター及び広域支援部隊等のベースキャンプ、災害医療の支援基地として、東扇島地区(川崎市)の物流コントロールセンターと一体的に機能する防災拠点施設です。

ファイル 30-2.jpg

 事業にあたっては、平常時の活用も考慮して、都市公園事業により国土交通省と東京都が役割分担を行い整備することとされ、(1)平常時には関係機関が連携して防災に関する情報交換や各種シミュレーション・訓練など、発災時に備えた活動を行う場 (2)広く国民がさまざまな体験・学習・訓練を通じて、防災への関心を高め、実際に災害に対応できる知識や知恵、技術、自助・共助の心を習得する場 (3)臨海副都心の都市集積・集客性を生かした魅力ある空間 とするものとして整備をおこなっています。
 国営公園の面積は6.7ha、都立公園の面積は6.5haであり、合計13.2haになります。


ファイル 30-3.jpg

   防災体験学習施設     《そなエリア東京》
 組織的な救助活動がおこなわれるのは、地震発生のおよそ72時間後と言われています。
 では救助が困難なその72時間を生き残るためにどうするか。
 首都直下地震の発災から避難までの一連の流れを体験できるツアーです。


ファイル 30-4.jpg    【東京直下72hTOUR】
        に参加する為、皆様真剣に説明を聞いています。


ファイル 30-5.jpg  任天堂DSを使ってクイズを解いていきます。
        皆様、初めて見た・触った(?)DSの使い方に困っていました(笑) 

平成24年度 視察研修会 (その2)(SKYTREE)

  【1.発災】
 駅ビルのエレベーターで下降中に、震度6強の地震が発生!
 床が振動し、エレベーターが緊急停止します。 

ファイル 29-1.jpg


  【2.脱出】
 エレベーターから降りると、停電した薄暗い従業員通路です。
 来館者は避難誘導灯と非常放送に従って出口を目指します。

ファイル 29-2.jpg


  【3.再現被災市街地】
  音響・照明・映像により余震が繰り返すジオラマの中を、ニンテイドーDSを使ったクイズで注意事項を確認しながら避難場所に移動します。
  シネマステーションでは首都直下地震の再現CG映像も上映されています。

ファイル 29-3.jpg

  【4.避難場所】
  危険な市街地を抜けて、安全な場所にたどり着きました。
  防災倉庫やテントの展示を見ながら、緊急時を生き抜く方法を学習します。
  クイズの結果を知る事が出来ます。

ファイル 29-4.jpg


.
.

             六本木『時代屋』さんで、昼食です。
ファイル 29-5.jpg    

平成24年度 視察研修会 (その3)(SKYTREE)

  お腹も一杯になり、いよいよ観光スポット巡りです。
    まずは・・・《東京ゲートブリッジ》

ファイル 28-1.jpg

 東京ゲートブリッジ(Tokyo Gate Bridge)は、東京港第三航路(東京東航路)を跨ぎ中央防波堤外側埋立地と江東区若洲を結ぶ橋梁である。
 東京港港湾計画に位置付けられた港湾施設(幹線臨港道路)・東京港臨海道路のII期事業区間の一部を構成する。
 建設時は仮称として東京港臨海大橋と呼ばれていたが、1万2,223件の一般公募の中から「東京ゲートブリッジ」の名称が付けられた。
 また、恐竜が向かい合っているような特異な形状をしている事から恐竜橋とも呼ばれる。
 事業期間は2002年(平成14年)度 - 2011年(平成23年)度で、2012年(平成24年)2月12日に開通した。
 東京ゲートブリッジを含む東京港臨海道路II期事業の総事業費は約1,125億円で、国土交通省は開通による経済効果を年間190億円(走行時間短縮で172億円、走行経費減少で18億円)と試算している。


ファイル 28-2.jpg 
         今回参加して頂きました皆様で集合写真!!


 東京都が策定した東京港港湾計画に記された江東区若洲と大田区城南島間約8kmを結ぶ東京港臨海道路の一部で、全長2,618m(陸上部アプローチ橋を含む)のトラス橋である。
 水面(荒川工事基準面、A.P.)から橋梁最上部の高さが87.8m、海上を跨ぐ区間の長さが1,618m(横浜ベイブリッジやレインボーブリッジの約2倍)で、RC橋脚の上部に鋼3径間連続トラスボックス複合構造の橋桁が架けられ、4車線道路が設けられている。


ファイル 28-3.jpg

 @延長 - 2,618m(陸上部アプローチ橋含む)
 @主橋梁部橋長 - 760m
 @最大支間長 - 440m
 @橋梁の高さ - A.P.+87.8m(A.P.は荒川工事基準面)
 @航路限界高 - A.P.+54.6m
 @橋梁重量 - 約36,000トン(うち主橋梁部 約20,000トン)
 @主橋梁部 - 鋼3径間連続トラス・ボックス複合構造
 @アプローチ部 - 連続鋼床板箱桁構造
 @橋脚 - 鉄筋コンクリート構造(高耐久性仕様コンクリートを使用)
 @基礎 - 鋼管矢板井筒構造(鋼管は直径1.5m×長さ60.5mの大口径長尺鋼管98本を使用し、鋼管矢板継手部分には高強度モルタルを充填している)

.
.

       続きまして・・・《東京スカイツリー》

ファイル 28-4.jpg

 朝から降っていた雨も皆様の普段の行いが良いのか?晴れ模様!
 諦め掛けていた第二展望台“天望回廊(450m)”まで上がる事が出来ました。
 先程まで降っていた雨のせいなのか、とても幻想的な景色を観る事が出来ました。(さすがに富士山は見えませんでした・・・)


ファイル 28-5.jpg

 東京スカイツリー(Tokyo Skytree)は東京都墨田区押上にある電波塔(送信所)である。
 観光・商業施設やオフィスビルが併設されており、ツリーを含めた周辺施設は東京スカイツリータウンと呼ばれる。
 2012年に電波塔・観光施設として開業。

平成24年度 視察研修会 (その4)(SKYTREE)

ファイル 27-1.jpg
   団体受付にあります、集合写真用のバック画

.

 @計画名:業平橋押上地区開発計画(新タワー計画)
 @所在地:東京都墨田区押上一丁目1番13号
 @建築主:東武鉄道、東武タワースカイツリー
 @施工:大林組
 @設計・監理:日建設計
 @監修者:澄川喜一、安藤忠雄
 @階数:地上29階(第2展望台)
 @高さ:634m
 @敷地面積:36,844.39m²(施設全体)
 @建築面積:31,832.60m²(施設全体)
 @延べ面積:229,410.30m²(施設全体)
 @建設地点:ほぼ平行する東武伊勢崎線と北十間川間の幅約100m強と都営地下鉄浅草線に囲まれた場所に一辺約68mの三角形型の基礎。東西に向く一辺は北十間川とほぼ平行。
 @構造:鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
 @鉄骨:最大直径2.3m、厚さ10cm
 @基礎工法:場所打ちコンクリート造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造)工法固有名称:ナックルウォール工法
 @基礎の深さ:50m
 @地上部分本体重量:約41,000トン
 @用途:電波塔、展示場、店舗、ミュージアム、事務所、ホール、各種学校、地域冷暖房施設、駐車場
 @電波塔内の施設:放送施設・展望施設(第1展望台・第2展望台)・商業施設ほか
 高さ350mの第1展望台にはレストランやカフェ、ショップなども併設される。また4階には出発ロビー、5階には到着ロビーがそれぞれ設置される。
 高さ450mの第2展望台には天望回廊と呼ばれるチューブ型でガラス張りの回廊を設置。天望回廊は第2展望台の2つのフロアを結ぶ約110mのスロープになっている。
 入場料は第1展望台が2000円、第2展望台は追加1000円である。
 @エレベーター:地上から350mの高さにある第1展望台まで約50秒間の分速600m40人乗り4台(東芝製)、第1展望台と450mの高さにある第2展望台を結ぶ約40秒間の分速240m40人乗り2台(日立製)および地下駐車場から第2展望台まで昇降距離464.4m27人乗り業務用2台(東芝製)、そのほかにも第1展望台内の移動用に1台(日立製)、タワーの足元の施設に4台がある(日立製)。
 @収容人数:天望デッキ(第1展望台):約2,000人、天望回廊(第2展望台):約900人
 地上31階建てのオフィス棟のほか、中層の商業棟、広場、約1,100台分の駐車場なども建設された。


ファイル 27-2.jpg     幻想的な景色です。


ファイル 27-3.jpg ファイル 27-5.jpg


ファイル 27-4.jpg     ガラス床(コワ~イ)    

.

 今回のスケジュールでは、スカイツリー滞在時間が2時間!
 時間が無いところに、三連休の中日と言う事もありとても混雑していました。
 上りエレベーター30分待ち・下りエレベーター20分待ち(怒)
 ご参加して頂いた皆様には、お土産を購入する時間さえ無かったのでは?ましてや外から見上げる事が出来た方はいらっしゃらないでしょう?
 団体予約という制限の為、今回の様なタイトなスケジュールとなってしまった事を、お詫び申し上げます。

 2F・3Fにはとても一日では回り切れ無い程の【東京ソラマチ】と言う新しい下町のにぎわいを感じさせるバラエティ豊かな312店舗が集う商業施設があります。
 是非再び足を運んで頂き、外観&ショッピングを楽しんで頂きたいと思います。 (夜景は本当に素晴らしいです!)
  
 
 

平成24年度 視察研修会 (その5)(SKYTREE)

ファイル 26-1.jpg ファイル 26-2.jpg

ファイル 26-3.jpg ファイル 26-4.jpg

ファイル 26-5.jpg    お世話になりました『東京バス』  


最後に建設部会視察研修会にご参加頂きました、海老沢会長・大河内副会長、そしてご協力頂きましたノーマトラベル白川様、大変有り難う御座いました。
そして今回の視察研修は、《東京スカイツリー》団体予約前売り入場券という条件があったので、定員先着40名、1事業所1名という厳しい募集にもかかわらず、40名丁度の会員様の参加がありました。
 部会長として御礼を申し上げると共に、次回また皆様方が喜んでいただける様な企画を考えますので、是非ご参加の程宜しくお願い致します。
   有り難う御座いました。 
                     By Seki

平成23年度 視察研修会 (その1)

【実 施 日】  平成23年10月2日(日)
【視 察 先】  日本航空機体工場
【参加人数】  41名+2名(事務局員)=43名

   ***** 工 程 *****
7:40 西東京郵便局前出発 → 8:00 西東京市役所保谷庁舎前出発 → 首都高速 → 9:30 日本航空機体整備工場着(視察・見学) → 11:30 整備工場出発 → 12:00 お台場グランパシフィックホテル着(昼食) → 13:30 ホテル発 → 13:45 日の出桟橋発(水上バス) → 14:40 → 14:40 浅草着(自由散策) → 16:10 浅草発 → 17:10 西東京市着


 《安全を確保するJALの機体整備》
 自動車に3ヶ月点検や6ヶ月点検、車検などがあるように、飛行機も安全な飛行の為に定期的な点検・整備が行われます。
 一定の時間をフライトした機体は、徹底的に整備され、新しく生まれ変わります。
.
.
ファイル 25-1.jpg
.
.
.
 30分ほど、工場の事・旅客機の事などを説明して頂き、その後1時間ほど工場内を案内して頂きました。
.

ファイル 25-2.jpg
.
.
 メンテナンスセンターでは、飛行機をまるごとハンガー(格納庫)に入れて徹底した点検・整備を行います。
 整備士は日本の航空法などに基づく資格を持ち、アメリカ連邦航空局(FAA)の認定工場になっています。確かな整備体制については、世界の各航空会社より信頼が厚く、日本航空所有の自社機だけでなく、外国航空会社の飛行機の整備も受託しているそうでうす。
.
.

ファイル 25-3.jpg
.
.
   『定期点検整備方法』
 A整備は、飛行750時間毎に最終便で到着した後、翌朝の第1便までに、主にエンジン、翼、脚などの状態を8時間程掛けて点検します。

 C整備は、飛行7500時間または18ヶ月(いずれか早い方)、パネルなどを取り外し、諸系統の機能検査や作動検査など、細部にわたって詳細な点検・検査をします。(一週間ほど)

 M整備は、飛行16000回数または3000日(いずれか早い方)、構造的な点検・交換、改修、塗装などを徹底的に作業します。(25日間ほど)
.
.

ファイル 25-4.jpg
.
.
 空の旅を終えて空港に到着した飛行機は、地上で少しの間だけ翼を休めたら、また次のフライトに向かいます。
 出発までの短い時間内に作業を完了する為に、正確で迅速な点検と整備が必要なのです。

※※ 到着→機体点検→エンジン点検→タイヤ・ブレーキチェック→コクピット点検→客室の掃除→燃料給油→ミーティング→出発 ※※ 
.
.

ファイル 25-5.jpg

ページ移動